5つの自動化システム構成

5つの代表的な自動化パターンをご紹介

5つのシステム構成図

使用する構成要素(アイコン表示)

ロボットアーム

ロボットアーム

PLC

PLC

センサー

センサー

表示灯

表示灯

操作ボタン

操作ボタン

Case1. 部品ピッキング&仕分け

概要:製造前工程の省人化。センサーが部品の位置・種類を検知し、ロボットがピッキングして仕分け場所へ移動。

構成要素役割
ロボットアーム部品を把持し、仕分け先へ移動
PLCセンサー信号をもとにロボットへ指令
センサー部品の有無・種類・位置を検出
表示灯システム状態(正常/異常)を表示
操作ボタン作業の開始・停止を手動で制御

Case2. 外観検査ラインの自動化

概要:センサーが外観不良を検出し、ロボットが不良品を取り除きます。

構成要素役割
ロボットアーム不良品の除去や再配置を実施
PLCセンサー結果に応じてロボットを制御
センサー製品の形状・色・欠陥を検出
表示灯異常時に点灯し、作業者に通知
操作ボタン検査開始/停止、異常解除などを手動で操作

Case3. 組立工程の自動化

概要:センサーで部品の配置を確認し、ロボットが組立作業を自動で行います。

構成要素役割
ロボットアーム部品の把持および組立作業を実施
PLCセンサーとロボットを連携し工程管理
センサー部品の位置・完成度を検出
表示灯工程完了や異常発生を表示
操作ボタン作業の開始・停止を手動で操作

Case4. 搬送(ワーク移動)システム

概要:人手による搬送の代替。ロボットが部品や製品を目的地まで安全に搬送します。

構成要素役割
ロボットアーム対象物を把持し、指定位置へ搬送
PLC搬送ルートや順序、速度を制御
センサー物体の位置や搬送先を検出
表示灯搬送完了・異常などの状態を表示
操作ボタン手動による搬送指示や停止操作

Case5. 梱包工程の自動化

概要:箱詰め作業の省力化。センサーで製品の位置を確認し、ロボットが自動で梱包箱に配置します。

構成要素役割
ロボットアーム製品を把持し、箱へ正確に配置
PLC工程全体の進捗・タイミングを制御
センサー製品の有無・位置を検出
表示灯梱包完了・異常発生を通知
操作ボタン作業開始/停止を手動で制御

PLCとは?

PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)は、自動化システムの中枢として機能する制御装置です。

具体的な動作の例:飲料ボトル詰め工程

ステップ動作内容
1. センサーがボトルを検知ボトルが所定位置に到着したことをPLCへ通知
2. PLCが注入準備を判断注入開始の条件が整ったと判断
3. 注入装置へ動作指令PLCが「注入を開始せよ」と命令
4. 次の工程へ搬送注入完了後にコンベヤへ搬送再開指令

ご相談・お見積りはお気軽に

  • 工程の自動化・省人化をすすめたい
  • 長時間無人運転を行いたい
  • オーダーメイドの治具・補助具が必要
  • 設備に合った安全対策や補助部品を追加したい

現場でのお困りごとをお聞かせください。
図面や現物の確認をもとに、最適な設計をご提案いたします。

お問い合わせ