自動化システム構成の組合せ

複数のシステム構成で実現できる自動化。御社の現場に最適解をご提案します。

現場に合わせて 「ちょうどいい自動化」 を選べます。

構成の考え方

目的×工程×規模で“最適な組合せ”を設計

「何を・どの順で・どこまで」自動化するか。搬送/段取り/加工/検査/排出などの工程に対し、ロボット・治具・周辺機器を組み合わせて最短ルートを作ります。

多関節ロボット 協働ロボット スカラ 前後装置 ビジョン 段取り治具 安全対策 トレーサビリティ

- 5つのシステム構成 -

まずは小さく、効果を見ながら
  • 単一工程から段階導入
  • 最小投資で省人効果を確認
  • 教育・運用の習熟を重視
詳しく見る(別ウィンドウ)

- 7つのシステム構成 -

多工程の連携で一段上の効率化
  • ロボット+複数設備の連携
  • 中量生産ラインでの省人化
  • 段取り替えへの対応力
詳しく見る(別ウィンドウ)

- 11のシステム構成 -

フルライン自動化・無人運転へ
  • 長時間の無人化と安定稼働
  • 品質データの収集・管理
  • トレーサビリティ強化
詳しく見る(別ウィンドウ)
導入タイプ別のおすすめ

少量多品種・短納期

  • 協働ロボット+段取り治具で柔軟に
  • ビジョンで位置決め工数を削減
  • 工具・治具の標準化で立上げ短縮

中量生産・複数工程

  • ロボット+2〜3設備のセル化
  • パレット搬送で段取り替え容易に
  • 検査・排出まで含む一貫化

長時間無人運転

  • 夜間運転を見据えた11構成
  • 稼働監視・異常検知の仕組み化
  • 消耗品のライフ設計・自動補給

品質要求・トレーサビリティ

  • 検査工程の自動化と測定ログ
  • 個体識別(バーコード/RFID)
  • 結果の自動記録・追跡
進め方

導入までのフロー

STEP1現場調査
STEP2構成案の設計
STEP3システム構築
STEP4立上げ・保守

ご相談・お見積りはお気軽に

現場の課題・図面・写真をお持ちください。最適な構成を短時間でご提案します。

お問い合わせ